eBay サポートチャンネル

交流広場(掲示板)

2025/03/20 09:22

お客様から商品未着のため返金リクエストが出されました。

追跡情報を調べ、FedExに連絡すると、
税関がお客様と連絡がとれないため荷物が止まったままになっていました。

お客様に連絡がとれるメールアドレスや電話番号を問い合わせたのですが、返事をいただけません。
このままでは日本へ商品が返送されてしまいます。

この場合、返金リクエストは受けなければならないのでしょうか?
もし、受けた場合ebayの保護はあるのでしょうか?
(追跡情報はアップしてありました。)

よろしくおねがいします。

いいね
3件のコメント (新着順)
おいら
2025/03/21 00:27

商品未着のため返金リクエストとあるので正しくは未着リクエストでの返金要求ではないかと思われます。
未着リクエストであればリターンラベルは送れませんし、リターンリクエスト対応とは違ってきます。

未着リクエストで返金に合意をした場合はそこで終了です。
セラーの判断で返金をした場合、ebayのセラー保護を受けることは出来ません。
このままバイヤーが何もせずに商品が戻った場合、返送費用をFedexに支払うこととなります。

Fedexは何らかの理由によりバイヤーに確認をする必要があり、そのための連絡をバイヤーに行っています。
何を確認したいのかは商品や国によって違います。
商品詳細、正しい購入価格、受取人の身分証明書、輸入ライセンス、税金の支払いなど様々です。

税関の求めにより受取人からこれらの情報の提供が必要となった場合、バイヤーはこの要求に対応する義務があります。
バイヤーが要求を無視して返送となった場合、その責任はバイヤーということになります。
ケースにエスカレートされ他場合、トラッキング情報上でこの事実が確認できればセラー有利となる可能性が高くなります。

セラーとしてはまずFedexにバイヤーに連絡をしている内容について確認をします。
その内容を確認後、バイヤーにその内容について伝え、通関手続きを行うように促します。
そして、ebayにメッセージを送り、バイヤーが税関から情報提供を求められているが対応をしない。
バイヤーが通関手続きを行わないなどの相談をしておきます。
おそらくebayはセラーに対して有利に判断するような内容のメッセージを返してくると思われます。

仮にケースにエスカレートされ返金なしでクローズとなった場合、その後の対応はセラー次第です。
その対応を決めておかないと商品の取り扱いも決まりません。
また、ebay上のケースで勝利したとしてもPayment disputeとなれば別に対応する必要があります。
ebayからの回答にはPayment disputeへの対応のヒントとなるようなことも記載されていると思います。







おいら
2025/03/22 19:05

商品が戻った場合の対応については、ebay上ではセラーの考え方次第です。
バイヤーがこのまま何もしなかった場合、どのように対応するべきかをebayに聞いておくのが基本です。
その対応によってはebay上では勝てたとしても、Payment disputeとなる場合があります。

Payment disputeの場合、争い自体にはebayは関与しません。
決済会社が独自で判断を行います。
多くが返金されますが、この判断を覆すことは出来ないと考えたほうが良いです。
Payment disputeで負けた場合はebay上の支払い全額が返金されます。
そして、FVF等の手数料は返金されません。
さらに処理費用$20を請求されます。

Payment disputeではセラー保護が有効になる条件というものがあります。
この条件を満たすための行動が出来るかについてはバイヤーの国次第です。

今回のケースではebay上では勝てると思います。
ただ、その後の部分を考える上では情報を集める必要があります。
集めた情報からどの線でまとめていくのかというところに経験とセンスが必要となります。

Hanako
2025/03/22 23:53

なるほど、ebayでセラー有利となってもそれで終わりではないということですね。
詳しい説明ありがとうございます。

できるだけ被害が少なくてすむように対応を考えてみようと思います。
良い勉強になりました。ありがとうございます。

ここ
2025/03/20 19:54

>メールアドレスや電話番号を問い合わせたのですが

Purchase detailsに書いてありませんか?


Hanako
2025/03/20 20:49

書いてあったのですが、それでは連絡がとれなかったようで、別な電話番号をお願いしたのです。

多城敏光
2025/03/20 09:32

私はこのような場合以下のようにしますので参考になれば。

リターンリクエストがオープンされたのであれば返品タグを送ります。
通関の手続きをしないバイヤーの手元には商品が届きません。
なので返品しようがないです。
(ebayの規定では通関手続きをしないバイヤーの歩が悪くなるはずです。)
次に、ebayにバイヤーレポートを送ります。
内容は通関手続きをしてくれないことをFEDEXの追跡をコピペして送ります。
あとは放置です。

期限が来たら、リターンリクエストの効力はなくなります。
多分、商品はセーラー送料負担で戻ってきます。

その後はあなたの判断だと思います。


多城敏光
2025/03/20 11:12

リターンリクエストには新しい追跡番号が入り過去の追跡番号は関係なくなると思います。
リターンリクエストが消滅した後、不着でケースを開かれると話は少し複雑になります。

これが正しいといったやり方は存在しないので、臨機応変に対応する事を心がけたらよいと思います。

しっかりとバイヤーにメールを送り、自分が正しい行動をとっている証拠を残していくことが大切ではないでしょうか?

Hanako
2025/03/20 11:43

なるほど!詳しい説明ありがとうございます。助かりました。
とても参考になりました。