2025/03/07 02:59
【質問】Buyer負担のReturn Policy下での返送希望対応について
はじめての投稿です。数時間悩んだものの消化できず、アドバイスを頂戴したいです。
Buyerから”思っていたような状態ではなく、返品した方がいいと思う” のメッセージを受けまして、一旦は一部返金($25)で一旦打診しましたが、"その価格は十分でない"と返信を受けております。
そこで、再度さらに金額を上げて一部返金の打診を行い、そこで合意が取れない場合は、ハーフリターンを目指す返送対応 がよいかと思っていた矢先に、
Return Policyの設定が、Free Returnでなく、Buyer負担になっていることに今更ながら気付きました。
(自分では初期にFR設定したと完全に思い込んでおりました)
そこで質問ですが、次アクションの最善策が浮かばず、対応方法をお伺いしたいです。気になったのは以下です。
・Buyer負担での商品返送+販売価格の全額返金がベストか?
その際に、返送ラベルはこちらで発行するのか、buyerへの請求方法はどのように行うのか?が気になりました。
・返送された商品の状態が悪い場合や、ネガティブFBを付けられた場合はどうなるか?
・販売済みだが ebay側に依頼し、セラー保護は使えるようFree Returnに変更してもらえるか?
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示”思っていたような状態ではなく、返品した方がいいと思う” のでしたら、バイヤー都合の返品となるので、返送料はバイヤー負担で問題ないと思うのですが。
返送された品を確認後、最終的に残った額を返金(これまで返金したのが直接送金なら、システム上一部返金という形で自由な金額の返金ができると思います)すればいいと思います。
返送料を無料にしなければネガティブフィードバックが心配ということでしょうか?
受け取ったあと品物が気に入らない、または気が変わったというのはバイヤー都合の理由として認められているので、商品自体に問題があったり商品説明と違っているのでなければ、セラーに非はありません。バイヤーに返送料負担のポリシーを伝えて、必ず追跡番号付きで返送してもらって下さい。
今後も“商品が気に入らない”なら最初から返送料バイヤー負担ですぐに返送でいいと思います。
稀に返金目当てにクレームを付けてくる悪質なバイヤーもいるので。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示返送料程度の金額で交渉するのが妥当でしょう。
Buyerが了解しなければ、返品でいいんじゃないですか?
その場合は返送伝票を送ったほうが無難だと思います。
Return Policyの設定が、Buyer負担を貫くなら、別に構わないと思いますただ、その後どうなるかはわかりません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。返品対応辛いですよね。
私もポリシーはバイヤー負担に設定しています。(返品抑止になるように)
それでも商品が気に入らず返品と言われる方にはセラー負担で返品許可しています。
FB重視ですね。
あくまで私の場合なので正解ではありません。
もし、バイヤー負担にされるのであれば、商品代金から値引くということで了承してもらえばよいのではないでしょうか?
返送ラベルはelogiやC-passに依頼して発行しています。(直接契約されている場合はわかりません)
C-passはチャットやメールelogiは発送済商品一覧に「返送ラベルの発行」があったとおもいます。
あと、関税のかかる商品は配送会社に依頼して再輸入免税の手続きをしておいたほうがよいです。
関税までかけられてしまいます;;
ebayはトラブルも多いですが、売れると楽しいでのお互いがんばりましょうね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Buyer負担での商品返送+販売価格の全額返金がベストか?
その際に、返送ラベルはこちらで発行するのか、buyerへの請求方法はどのように行うのか?
→確認ですが、設定がバイヤー負担の返送料になっていても「商品の状態が掲載内容と違う」という理由で返品が開かれたら返送料はサラー負担です。返品が開かれた理由のところを再度見てください。返送量がバイヤー負担で間違いないのなら、ラベルを用意する必要はありません。相手が任意の方法で返送してきます。注意が必要なのは再輸入免税が適用できないと輸入税がかかる可能性があるので、それはセラが負担するしかない点です。
フィードバックに関しては、関税について書かれているのでなければ基本削除対象にはなりませんので、バイヤーの心象次第だと思います。特に部分返金で話を進めているのなら意見を変えるわけですし。
販売済み商品の返品ポリシーをeBayに依頼し後から変更することはできません。