out of stock機能の使い方について教えていただけたら嬉しいです。
中古品のおもちゃなどを出品しているのですが、箱があるものとないものがあり、品物が同じ場合out of stockの機能を使って新たに出品する際に個数を増やして画像を撮り直して出品しておりました。その後Terapeakで以前に出品してsoldになったものをみたところ以前出品分の画像も新たに出品したものの画像に置き換わってしまっていたのですが、箱の有り無しが違う場合などはout of stockの機能を使って出品はしない方がいいのでしょうか?
あと具体的には子供が遊ぶ指人形を100個まとめて出品というのをout of stock機能を使って画像を撮影しなおして出品していたのですが、たくさんのキャラクターがいて毎回キャラクターが入れ替わってしまうような場合の出品にはout of stockの機能は使わない方がいいものなのでしょうか?
ご教授いただきますよう、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
同じリスティング(ItemID)にて、画像を差し替えることによりコンディションの違う商品を販売することは、Search manipulation policyに違反する行為のように思います。
また、例えば後で買おうと思ってWatchをつけていた人が、いざ購入しようとしたとき違う商品になっていたとなっては、それはBuyerを欺く行為になるかと思います。
中古品において、限りなく近いコンディションが複数アイテム存在するのであれば、out of stock機能を使うことも検討されて良いのではと思いますが、今回例示されている箱のあるなし、キャラクターが違うでは、それぞれリスティングを分けた方がよいです。
https://www.ebay.com/help/policies/listing-policies/search-browse-manipulation-policy?id=4243
Search manipulation policy
Offering a choice of different products in a single listing is not allowed. This includes:
Selling different brands or models in the same listing (for example, an iPhone 6 and an iPhone 7)
Selling different items with different conditions in the same listing (for example, "new" and "used" items)