eBay サポートチャンネル

交流広場(掲示板)

2025/03/12 11:34

日本郵便のスモールパケットでの遅延対策についてアドバイスをお願いします

現在、日本郵便のスモールパケット(Small Packet)を利用して、北米・南米・ヨーロッパ・オーストラリアをメインにフィギュアを発送しています。しかし、かなりの高確率で遅延が発生しており、お客様からの問い合わせが増えている状況です。

そこで、以下の点についてアドバイスをいただけると助かります。

発送前に確認すべきこと(例えば、特定の国の混雑状況や税関の影響など)
遅延を防ぐための工夫(例えば、発送方法の調整や追跡番号の活用、ラベルの記載方法など)
実際にスモールパケットを利用している方の経験談や効果的な対応策
何か豆知識や実践している対策があれば、ぜひ教えていただきたいです!
よろしくお願いします。

いいね
1件のコメント (新着順)
リュウ
2025/03/12 18:08

>発送前に確認すべきこと(例えば、特定の国の混雑状況や税関の影響など)

小形包装物で発送する際に重視しているのは、相手国でも追跡が可能かどうかのみです。追跡できない国への発送は、未着詐欺のリスクがあるため利用しません。
相手国で混雑や遅延が発生していたとしても、バイヤーがエコノミー発送を選択した場合は、小形包装物で発送します。

>遅延を防ぐための工夫(例えば、発送方法の調整や追跡番号の活用、ラベルの記載方法など)

遅延を防ぐために、品名にはアイテム名・素材・使用目的を明記し、正しいHSコードを記載しています。

>何か豆知識や実践している対策があれば

発送後は、追跡番号をブックマークし、定期的に状況をチェックしています。
まれにステータスが「保管」となっても、受け取らないバイヤーがいるため、その際はメッセージで受取を依頼します。

毎月数十件、小形包装物を利用していますが、トラブルが発生するのは月に1件あるかないかの頻度です。
遅延に関する問い合わせがあった場合は、「調査請求書を提出しました。調査結果が出るまでお待ちください」で良いと思います。セラー側でできる対応は、それ以上ないと考えています。