2022/05/09 10:02
ボールペンをアメリカに販売したら通関できませんでした。
TSCAという書類をbuyerからFedex経由で通関にだすように言われ
buyerに「聞いてない。できない」と言われてキャンセルされてしまいました。
ボールペンのインクがだめだったのか、おまけに入れた砂消しゴムが問題だったのかわかりませんが、返金要求がきましたので、全額返金しました。
TSCAのファイル添付しておきます。
余談ですが、fedexの現地対応のサービスは悪かったです。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示万年筆をアメリカに販売しましたが、税関で止められてます。万年筆にはインクは含まれてません。
商品名に"without ink"とでも付け加えればよかったのですが、記載し忘れました。
それが原因かどうかわかりませんが、TSCAの提出を求められてます。
しかし提出先がわかりません。
バイヤーにも連絡しましたが、TSCA提出には一切協力できないと回答されました。
Fedexやebayに連絡しましたが、よくわかりませんでした。
Clearance delay - Import
MEMPHIS, TN 38118
追跡番号はここで止まってます。
このままでいくと返品になります。
どこに書類を提出すればいいのか教えていただけるとありがたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示hiroさん
>「特定製品とは、殺虫剤(中間体を除く)、食品、食品添加物、医薬品、化粧品」も対象ということでしたら、カッ
>プラーメンも販売しています。TSCAのコメントを追加した方がいいでしょうか?
カップラーメンは中身や国により違いがあるようです。
またその時々で国の検閲にアップデートもあるため一概には言えませんが、こういった場合には基本的になスタンスとして受取人の人に、検疫で引っかかったり開けられたりなどの責任は一切負えませんなどと連絡のうえ発送した方がよいと思われます。
こういうカテゴリーの場合には、事前の予防策としては上記のような対応をして販売しているセラーが多いと思われます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示hiroさん
>ebayでボールペンや万年筆は沢山販売されているのに、皆この書類を出しているとは思えません。
>抜き打ちの検査にでも引っかかったのかもしれません。
その可能性はあるように思えます。
一応ボールペンインクは全て対象となっていそうですが、提出を求められない場合もあるように私も思えました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示hiroさん
共有ありがとうございます!
TSCAあまり聞きなれないフォームですよね。
ネットで調べてみると、同様の体験がある方がいました。
日本から米国宛にボールペンを購入した際に提出を要求されたようでボールペンのインクが理由のようです。
https://yuki824.hatenablog.com/entry/tips-in-abroad-tsca-20200921
今回はバイヤーが拒否というのが残念ですね。
あまり海外からの購入に慣れていなかったのかもしれません><